Bitcoinmall(ビットコインモール)とは

世の中には様々な通販サイトがありますが、仮想通貨「だけ」で買える通販サイトが登場しました。「ビットコインモール」です(画像はビットコインモールから引用しています)。

bitcoinmallの紹介

この通販サイトは、商品数が9万もある本格的な作りになっています。商品カテゴリも家電や雑貨、スポーツ用品、業務用品など多彩で、今後も増えてくるでしょう。

ビットコインモールの商品カテゴリ

注目したいのが、使用通貨です。「ビットコイン」と「モナコイン(モナーコイン)」だけ使えます。円を使って買うことができません。

モナコインのイメージ

世の中には数多くの仮想通貨がありますが、モナコインは純国産の仮想通貨です。ビットコインモールは、日本産の仮想通貨を応援したいと考えているのでしょう。

現状、仮想通貨はトレードや送金以外での使い道があまり多くないでしょう。しかし、通販で商品数9万の中から買えるとなれば、その利用価値はとても大きくなると期待できます。

この通販サイトに人気が出ると、モナコインの流通も活発になるのでは?と期待できます。

モナコインの詳細については、「モナコインとは?」をご覧ください。

仮想通貨しか使えないメリット

さて、この通販サイトは円を使って買うことができませんので、不便だと思うかもしれません。しかし、実は「とても素晴らしい」ことかもしれません。

なぜでしょうか。

それは、個人情報漏えいリスクが大幅に減るからです。皆様が通販サイトを利用するとき、どうやって支払いをするでしょうか。クレジットカード払いにすることが多いと思います。振込等もできるでしょうが、クレジットカードの利便性にはかないません。

しかし、ここで常に問題となるのが、「個人情報の漏えい」です。

いつの間にかクレジットカードの情報が流出して、住所・氏名・電話番号などに加えて、クレジットカード番号や購入履歴まで全部盗まれてしまう可能性がなくはありません。実際に、流出騒ぎは時々起きています。

しかし、ビットコインモールでは、このリスクがとても小さいです。

商品を買えば発送する必要があります。そこで、発送先の住所・氏名・電話番号は入力する必要がありますが、クレジットカード情報を入力する必要はありません。

アカウント作成も簡単・無くてもOK

また、ビットコインモールのアカウントはメールアドレスだけで作れますし、そもそもアカウントを持つ必要さえありません。アカウントがなくても買えるのです。ビットコインモールは、発送先情報を管理しますが購入者情報を保有しないということになります。

さらに、ビットコインアドレスが流出したとしても、全く問題ありません。というのは、ビットコインアドレスが漏れても、それを使ってビットコインを盗むことはできないからです。

これは極めて画期的だと言えます。

仮想通貨が円と切り離されるとき

さて、私たちがビットコインやモナコインを考えるとき、常に「今のビットコイン価格はいくらだろう?」と考えると思います。すなわち、仮想通貨の価値は常に円によって認識されています。

ビットコイン単独、あるいはモナコイン単独で価値を判断していません。

円については、円そのもので考えているでしょう。別のもの(例えば、米ドル)を使って円の価値を考えることは多くないでしょう。それは、円自体が価値の基準であり、他の物差しを必要としないからです。

ところが、ビットコインモールを使って、ビットコインやモナコインだけで商品を購入できるという場合、それらの仮想通貨は次第に円から切り離されていくでしょう。

もちろん、同じ商品を別サイトで買うときは円で買います。そこで、ビットコインモールでビットコイン払いをする場合と比較して、どちらで買ったほうが得だろうか?と考えることもあるでしょう。

しかし、ビットコインモールの出現は、ビットコインを価値判断の基準として、買う商品の良し悪しを判断するきっかけになりえます。すなわち、仮想通貨が本当の意味での貨幣に一歩近づいたといえるかもしれません。

モナコインを買うには

最後に、モナコインをどこで買えば良いでしょうか。これを確認しましょう。

仮想通貨の取引所は世界中にありますが、日本の法律に沿った、安全度の高い取引所で買いたい場合、bitFlyer(ビットフライヤー)やビットバンク(bitbank)などが選択肢になります。

ビットフライヤーは知名度が高く、多くの顧客の支持を得ています。一方、ビットバンクは板情報を使って取引が可能です。

モナコイン(monacoin)について

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP