イーサリアムlogo

イーサリアムの特徴

イーサリアムとは、アルトコインの一種です。アルトコインの中では最も有名な仮想通貨の一つですが、その特徴は専門家でもない限り良く分からないかもしれません。スマートコントラクトといった説明は他サイトに任せるとして、ここでは具体的にイーサリアムの特徴を確認していきましょう。

イーサリアムを使ったプロジェクト

ビットコインを使えば、所有や交換を通じて積極的に資産増加を狙うことができます。イーサリアムでも同じように扱うことができます。しかし、ビットコインの後に開発されたアルトコインですから、その機能はビットコインよりも高いと言えるでしょう。

それを利用して、こんなプロジェクトが展開されています。

イーサリアム使用例:難民支援

ヨルダンの難民キャンプ場

CoinDeskによると、難民支援にイーサリアムが使われています。いったい、どういうことでしょうか。概略を確認しましょう。

場所は、ヨルダンの難民キャンプです。難民キャンプですから、食糧支援を含む各種支援が重要です。では、どのように多くの人に渡せば良いでしょうか。難民キャンプの中の弱者にも広く行き渡る方法が必要です。

ここで、イーサリアムが活躍しています。

しかし、難民は当然ながらスマホを持っていませんし、ペーパーウォレット(紙に二次元バーコードを印刷したもの)を渡すのも現実的ではありません。ペーパーウォレットを渡すのは、紙幣を渡すのと変わりがありません。

そこで、難民キャンプの店舗にクーポンのデータが送られます。難民は、その資金を使って物資を受け取ります。そして、その難民がクーポンを使ったかどうかの証明につき、虹彩認証(目の特徴を利用した認証)を使います。

その認証結果を、イーサリアムにデータとして載せます。

こうすれば、難民はクーポンもスマホも不要です。ただ店舗に行けば良いのです。物資を配布する店舗側も、誰に渡したかの管理負担が大幅に減ります。イーサリアムは世界中で使えますから、どこかの店舗で受け取って、別の店舗でも(インチキで)受け取ろうとしても、エラーになるでしょう。

こうして、広く薄く支援物資を届けることができます。最終的には、ヨルダン全土の支援にイーサリアムが使われることが期待されています。この方法は、管理コストを極限まで低減しつつ、効率的に支援する方法として期待できるでしょう。

仮想通貨は、もはや単なる投資の手段ではありません。人の生存を支える役割を担うようになっています。

イーサリアムは、国内取引所のBITPoint、またはbitFlyerにて購入可能です。

イーサリアム(ethereum)について

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP