イーサリアムクラシックlogo

イーサリアムとイーサクラシック(イーサリアムクラシック)は、ともに仮想通貨の時価総額で上位を占めています。2つとも有名な仮想通貨です。しかし、元々は一つの仮想通貨でした。

そして、イーサクラシック誕生の過程において、壮絶な戦いが起きています。戦いというよりも「戦争」という表現の方がふさわしいかもしれません。

一体、イーサクラシックはどのようにして誕生したのでしょうか。

イーサクラシック誕生の経緯

イーサクラシック誕生の経緯について、イーサクラシックのホームページ画像を引用しながら概観しましょう。

1.イーサリアムの誕生

イーサリアム誕生

2015年7月30日、イーサリアムが公開されました。「スマートコントラクト」という言葉に代表される、多機能な仮想通貨です。誰もが、イーサリアムの明るい未来に期待しました。

2.ダオ(DAO)のクラウドセール

DAOのクラウドセール

イーサリアム公開から9か月が経過した2016年4月、イーサリアムの機能を使ったダオ(The DAO)が公開されました。ダオトークンを得るために、多くの人がイーサリアムで支払いをしました。

3.ダオは150万米ドルを集めた!

DAOの資金調達

ダオの販売は大成功でした。2016年4月30日か5月27日までの1か月弱の間に、1.5億ドル(158億円相当)の資金を集めることに成功しました。当時、これは世界最大の資金調達額でした。

4.ダオに深刻なバグが見つかる

DAOのバグ

史上最大の資金調達を実現し、関係者の興奮が続いていたであろう6月9日、ダオの深刻なバグが公表されました。ダオを公開する前に、バグがないか何度もチェックをしたことでしょう。しかし、見逃されていたバグがあったのです。

5.ダオがハッキングされた!

DAOのハッキング

そして、2016年6月17日、その日が来ました。ハッキングされてしまったのです。史上最大の資金を集めたダオがハッキングされたとの報道に、市場はパニック状態になったことは想像に難くありません。

下は、この時のイーサリアムの価格の推移です(coinmarketcap.comから引用)。21米ドルあたりまで上昇していたイーサリアム価格は、あっという間に10ドルにまで下落してしまいました。

ETH/USDチャート

6.ホワイトハットハッカー現る!

ホワイトハットハッカー

ハッカーという単語は、システムに侵入して悪事を働く人々という意味で使われることがあります。ホワイトハットハッカーとは、その逆です。正義の味方というイメージでしょうか。

ホワイトハットハッカーはダオを取り戻すため、ハッカーと戦いました。戦うといっても、インターネット上の話です。お互いの顔は見えません。静かに、しかし激しく。「静かな戦争」という感じだったに違いありません。

その結果、70%のダオの安全を確保することに成功しました。しかし、残り30%については、上手くいきませんでした。

7.ソフトフォーク失敗

DAOのソフトフォーク失敗

そこで、残り30%についても奪還すべく、ソフトフォークが試みられました。ソフトフォークとは、イーサリアムのシステムを維持しながらプログラムを修正することです。しかし、重大な欠陥が見つかり、6月28日にソフトフォークは断念されました。

8.ハードフォークしかない

DAOのハードフォーク

この状況を打開するには、もはやハードフォークしかないという状況になりました。ハードフォークとは、今までのイーサリアムを捨てて「新生イーサリアム」になることです。ハードフォーク前後のイーサリアムで互換性はありません。

今までのイーサリアムは消滅させることになります。

9.ハードフォーク成功

DAOのハードフォーク成功

ブロック数が1,920,000となったところで、ハードフォークが実行されました。そして、成功です。これで全ては解決し、ダオの事件は歴史の一ページとして語られるはずでした。

10.イーサクラシック(イーサリアムクラシック)の誕生

イーサクラシック誕生

しかし、ハードフォークで捨てられるはずだった旧イーサリアムは、まだ生きていました。旧イーサリアムは消滅するかと思われていたため、世の中に驚きを与えました。ここから、イーサリアム支持派とイーサクラシック支持派の戦いが始まりました。

イーサリアム支持派は、イーサクラシックを消滅させるために行動しましたが、それは成功しませんでした。

11.イーサクラシックのコミュニティ成立

イーサクラシックのコミュニティ

そして、イーサクラシックのコミュニティが成立するに至りました。さらに、それを待つことなく、大手取引所Poloniexがイーサクラシック(ETC)を上場させました。これをもって、イーサクラシックの存続は決定的となりました。

以上、イーサクラシックの誕生を簡潔に確認しました。イーサクラシックの誕生は、お世辞にも穏やかとは言い難いです。利害関係者の激しい戦いがあったことが容易に想像できます。

「本物のイーサリアム」はどちら?

経緯を概観すると、「では、本物のイーサリアムと言えるのはどちらだろう?」という疑問が出るかもしれません。これについては、両方とも本物という理解で良いのでは?と思われます。

イーサリアム(ハードフォークした側):旧イーサリアムの主流派で構成されている。

イーサクラシック:旧イーサリアムのプログラムをそのまま稼働させている。

今はそれぞれが独自の道を歩んでいます。イーサリアムとイーサクラシックを同一視する必要は、もはやないでしょう。

イーサクラシックが存続した理由

ここで、イーサクラシックが存続した理由を考察しましょう。支持する人が大勢いた、マイナー(採掘者)も大勢いたからということになりますが、なぜ、主流派についていかなかったのでしょうか。

それは、イーサクラシックのホームページを見ると伝わってきます。

イーサクラシック公式HP

ホームページには、外部の者に干渉されずに生き続けるという強い意志を感じられる文章が並んでいます。

当時、ダオの事件は、あまりに金額が巨額でした。このためハードフォークが不可避だったのかもしれません。しかし、イーサリアムに欠陥があったわけではありません。イーサリアムのシステムを利用して作ったダオに欠陥があっただけです。

この状況でイーサリアムのハードフォークをするのはおかしいのでは?ということでしょう。

2018年1月、日本の大手取引所コインチェックからネムが盗まれました。500億円を超えるという巨額でしたが、ネムを管理するネム財団は、ネムのハードフォークを拒否しました。もしかすると、イーサクラシック誕生の経緯が、ハードフォーク拒否の決定に影響を与えたかもしれません。

イーサリアムとイーサクラシックを売買するには

この2つの仮想通貨を売買できる取引所等のうち、代表的な例をご案内します。

イーサリアムを売買できるところは数多くありますが、イーサクラシックを売買できるところが少ないです。よって、両方とも取引できるところは、あまり多くありません。

DMM Bitcoinは、イーサリアムとイーサクラシックでレバレッジ取引ができるという特徴を持っています。

イーサリアム(ethereum)について

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP