ビットコイン口座の比較 PC版イメージ ビットコイン口座の比較 スマホ版イメージ

仮想通貨の将来性とリスク

ビットコインを始めとする仮想通貨は、大きな将来性を持っているでしょう。トレードでも大きな成功を期待できるかもしれません。しかし、事件に巻き込まれてしまい、ビットコインが失われるリスクがあります。

例えば、Mt.Gox(マウントゴックス)やflexcoin(フレックスコイン)の事件です。

私たちは、同じ失敗を繰り返したくありません。繰り返すとはすなわち、ビットコインが失われてしまって回復不可能ということです。

そこで、取引所を運営する各業者は、私たちのビットコインを守るためにどのような取り組みをしているのか、比較しましょう。

比較対象の取引所

現時点では、以下の取引所の調査結果をご案内します。その他の取引所についても、順次追加していく予定です。

分別管理

分別管理とは、会社のお金と顧客のお金を別の銀行口座に分けて管理している、ということです。これについては、「帳簿上で完璧に分別管理しているから口座は1つでいいんだ」という考え方もあるでしょう。

しかし、会社の経営が火の車になったとき、とりあえず支払いをしなければ・・・となって負債を減らしていった結果、気づいたら顧客資産がなくなっていた!という事態になっては大変です。

調査の結果、以下の通りでした。

分別管理:全社で分別管理しています。

当サイトで調査した業者(取引所)については、分別管理をしていましたので大丈夫です。

コールドウォレット

flexcoinの事件では、ホットストレージのビットコインを全て盗まれてしまいました。ホットストレージとは、インターネット上で顧客のビットコインを保管することです。

ハッカー集団は、インターネット上を自由に動き回ってビットコインを盗もうとします。そこで、コールドウォレット(インターネットに接続していないウォレット)で保管する必要があります。

コールドウォレットならば、安全度が高いからです。

コールドウォレット: 全社が導入しています。

その他の施策

以上、基本的かつ極めて重要な2点について考察してきました。しかし、これだけにとどまらず、各社はさらに工夫を凝らしてリスクを減らしています。そこで、各社の取り組みの一部をピックアップしてご案内しましょう。

bitFlyer

バックアッププラン

bitFlyerは、業務で使用する銀行口座以外にも、通常は使わないバックアップの銀行口座に資金を置いています。何かの事件等に巻き込まれてしまい、業務で使用している銀行口座が使用できなくなる場合に備えた措置です。

バックアップの銀行口座を持っておけば、業務自体は停止せざるを得なくても、資金を顧客に返すことができます。

ハッキング等の犯罪を防止するために努力しつつ、残念ながら事件に巻き込まれてしまった場合についても考えるという二段構えです。

bitbankTrade

マルチシグによる内部犯罪防止

マルチシグは、管理権限を分散する方法です。一般的には、ウォレットに対応するプライベートキーは一つです。これをいくつかに分解します。そして、一定数以上のプライベートキーが使用されるときだけ、ビットコインの払い出しが可能になります。これがマルチシグです。

この方法を使うと、プライベートキーの一部が外部に漏れてしまってもビットコインは盗まれませんので安心です。

bitbank

顧客の仮想通貨をホットウォレットに保管しない

bitbankでは、顧客が所有する仮想通貨を全てコールドウォレットで保管しています。すなわち、顧客の仮想通貨をハッキング等で盗むことができないようにしています。

bitbankの自己所有分のみ、ホットウォレットで運用しています。

各ビットコイン取引所・販売所の特徴・比較

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP