ビットコイン入手 PCイメージ ビットコイン入手 スマホ版イメージ

「ボーナスビットコイン」でビットコインを簡単入手

クリックするだけで簡単にビットコインをもらえるサイトがあります。

こう書いてしまうと怪しい感じがするかもしれませんが、大丈夫と思います。と言いますのは、ウェブ広告収入の一部を私たちに還元してくれるタイプのサイトだからです。さらに、このサイトを使うと、ビットコインに加えてトークン(仮想通貨の一種)をもらえます。

とても簡単ですので、使い方を確認しましょう。

英語表記ですが、入力項目などは単純です。主要な箇所は日本語でご案内しています。

なお、ビットコインよりもアルトコイン(ライトコイン、ダッシュ、ドージコインなど)を中心にもらいたいという場合は、別記事「ビットコインfaucetから6種類の仮想通貨を無料で稼ぐ方法」をご確認ください。

準備するもの

ビットコインアドレスはどこで作ったものでも構いませんが、大企業が運営していて安心という観点から、GMOコインを挙げることができます。

Bonus Bitcoinのアカウント設定方法

住所や氏名を登録する必要はありません。メールアドレスの通知に抵抗がある場合は、ヤフーなどで新規に作りましょう。

最初に、下のサイトに移動します。

ボーナスビットコインのトップページにある「Register」をクリックします。Registerは「登録する」という意味です。

Bonus Bitcoinトップページ画像

次に、下の画面に必要事項を入力します。

Email address:メールアドレス
Password:パスワード(何か適当な文字列を入力してください。忘れないよう注意!)
Confirm password:同じパスワードをもう一回入力します。
Human verification:コンピュータの自動登録でなく、人が操作していることを証明します。チェックボックスをクリックしてください。

最後に、「Please confirm that you accept our terms of service」のチェックボックスをクリックして、赤で書かれた「Register」をクリックします。

Bonus Bitcoinアカウント登録画面

なお、この「terms of service(利用条件)」について主要な部分を翻訳しますと、以下の通りです。

登録すると、下のメールが届きますので、本文にあるリンクをクリックしてください。メールが届かない場合は、迷惑メールに格納されていないか確認してください。

Bonus Bitcoinからの登録確認メール

クリックすると下の画面が開きます。メールアドレスとパスワードを入力して、「Sign in」をクリックします。

Bonus Bitcoinのログイン画面

下の画像の赤枠1部分に登録メールアドレス、そして2部分に現在獲得したビットコインの数量が表示されます。獲得したビットコインの単位はsatoshiであり、これは1億分の1BTCです。これでログインまで完了しました。

Bonus Bitcoinのログイン完了画面

無料でビットコインをもらう方法

ここからは、いよいよ無料でビットコインをもらう手順です。早速確認しましょう。

ログイン後の画面で下にスクロールすると、下の表示が出てきます。「I’m not a robot」をクリックしてから「Claim now!」をクリックすれば、ビットコインをもらえます。これだけですから、とても簡単です。

ビットコインの入手手順

下は、ビットコインを獲得できたことを示す画面です。このときは20 satoshiを獲得しました。口座残高は11,187 satoshiです。

この画面でなくポップアップで広告が出てしまった場合は、もう一度同じ作業をしましょう。ポップアップ広告等は正直なところ邪魔ですが、この広告があるから、私たちは無料でビットコインをもらえます。

ビットコインの獲得状況

なお、「I’m not a robot」をクリックすると、本当にロボットによる自動認証でないかどうかを調べる画面が出てくることがあります。下の例は、交通標識が映っているマスを選択させる画面です。選んで「NEXT」をクリックすればOKです。

I’m not a robot

無料のうえに更にボーナス!

また、この無料サイトには仕掛けがあります。「毎日の獲得額の5%を、翌日にもらえる」というボーナス制度があります。

正確には、日本時間午前9時に、過去72時間(3日間)に獲得したビットコインの5%の額を自動でもらえます。例えば、以下の通りです。

この場合、7,000satoshiの5%にあたる350satoshiを自動でもらえます。すなわち、今日獲得したビットコインにつき、3日間にわたって5%追加でもらえます。

お得感が大きいボーナスです。

さらに、トークンももらえる

Bonus Bitcoinでビットコインをもらえ、ボーナスもあります。これに加えてさらに、「CoinPotトークン」ももらえます。

CoinPotトークンの詳細につきましては、別記事「ビットコインとトークンを、同時に無料でもらえる」でご確認ください。Bonus Bitcoinを使うと、ビットコインとCoinPotトークンの2種類を同時にもらえるのでお得です。

このCoinPotトークンは、他の仮想通貨と交換できます。より早く仮想通貨を貯めることができます。

ビットコインの引き出し方

無料で手に入れたビットコインですが、この時点では「CoinPot」のウォレットの中にあります(Bonus Bitcoinで獲得したビットコインは、全てCoinPotというサービスの口座に入金されます)。これを出金します。

ログイン後画面で「Account」をクリックします(赤枠部分)。

出金手順1(ログイン)

次に、下の画像の右下部分にある、赤枠で囲った「Go to CoinPot >」(コインポットに進む)をクリックすると、新しいタブが開いてCoinPotのホームページに進みます。なお、元の画面に戻るには画面上側にある「Faucet」(蛇口)をクリックします。

出金手順2(手続き画面へ)

Coin Potのサイトに移動すると、ビットコインのほかにライトコインなど、様々な種類の取り扱いがあると分かります。

引き出すために、赤枠で囲った「View bitcoin core summary」(ビットコインの状況を確認する)をクリックします。

出金手順3(Dashboard画面)

そして、「Withdraw bitcoin core…」(ビットコインを引き出す)をクリックします。

出金手順4(手続き画面へ)

下の画面で、送金先のビットコインアドレス、引き出したいビットコイン数量、そしてパスワードを入力します。そして、画面一番下の「Withdraw」(引き出す)をクリックします。

なお、下の画面で青くなっている部分があります。この意味は以下の通りです。

・引出要請は、後ほどお送りするメール内のリンクをクリックすると有効となります。
・最低引出数量は0.0001BTC(10,000satoshi)です。
・0.0005BTC(50,000satoshi)未満の送金には、手数料が0.00001BTC(1,000satoshi)必要です。
・50,000satoshi以上の送金の場合は、手数料無料です。
・出金手続き完了後、48時間以内に指定されたウォレットに支払われます。

出金手順5(引出要請内容の英文説明)

出金手続きする際に届くメールは、下の通りです。60分以内にリンクをクリックしましょう。これで払い出し手続きは完了です。あとは、実際にウォレットに入金されるまで待ちましょう。

出金手順6(引出手続き完了メール)

ちょっとしたテクニック

なお、この無料でビットコインをもらうサイトでは、ちょっとしたテクニックを使えます。その内容を確認するために、ビットコインをもらう画面にある「Change your claim settings」をクリックしましょう。

マイニング設定1

すると、下の画面が出てきます。2つ項目がありますので、順に見ていきましょう。

マイニング設定画面

Claim alarm

このサイトでは、15分ごとに1回、無料でビットコインがもらえます。その待ち時間は、下の画像のように「Claim again in 14:48」と表示されますので、これがゼロになるのを待てばOKです。しかし、面倒臭いです。

マイニング終了時の出音設定

そこで、「Sound alarm when I can claim again」(ビットコイン獲得が可能になったら音を鳴らす)チェックボックスをクリックすれば、無料でビットコインがもらえる状態になるたびに音が出ます。

Claim amount

このサイトでは、最大で5,000satoshiという大きな数字を一気に獲得できます。しかし、その分、毎回の通常の獲得額は小さくなります。

そこで、ビッグチャンスはなくても良いから、毎回の獲得額を大きくしたい場合に、「Always receive the average claim amount」(常に受取額の平均値をもらう)をクリックします。

獲得できるビットコインの数量について、どちらを選択しても期待値は同じです。払い出し額の平均値をもらい続けるか、毎回の獲得額は小さいけれど時々大きくもらえるかの違いです。

留意事項

最後に、このサイトを使うにあたっての注意点を確認しましょう。

1.エラー

時々ですが、エラーが発生することがあります。具体的には、下の画像の赤枠部分のように、ログインしているはずなのに何も表示されない場合などです。この場合は、ログアウトして一休みしましょう。

しばらくしてから再ログインすると、正しく表示されるようになります。

マイニング終了時の出音設定

2.ビットコインの引出し

このサイトは永遠の運営を保証しているわけではありません。広告収入でサイト運営費を確保していますので、広告を配信できなくなるなどしたら、サイトを運営できなくなるでしょう。

そこで、引き出し可能額(10,000satoshi)以上になったら、できるだけ早く引き出した方が安全と思います。

無料で得たビットコインのトレード手法

では、こうして得たビットコインをどうしましょうか。取引所などのウォレットで保管するのが基本でしょう。しかし、保管しているビットコインには金利が付きませんし、価格の上昇がいつになるのかもわかりません。

そこで、トレードで増やす方法を考察します。キーワードは「損せずにビットコインを増やす」です。

ビットコインの入手方法

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP