ビットコイン入手 PCイメージ ビットコイン入手 スマホ版イメージ

日本円に換金したい!その時どうすれば?

取引所や販売所でビットコインなどの仮想通貨を購入したり、あるいはキャンペーンや広告視聴などでビットコインをもらったとします。そのビットコインをどうしましょうか。

ビットコインで商品を買うこともできますが、円に換金したいとします。今回は、ビットコインを円に換金する方法をご案内します。

ビットコインで商品を買いたい場合は、「ビットコインが使える通販サイト【Bitcoinmall】」をご覧ください。

ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)を換金する場合

ビットコインについて具体的に確認する前に、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)の場合について確認しましょう。仮想通貨はどんどん発展しており、アルトコインを手にすることも徐々に増えてきたからです。

今はビットコインしか知らないという場合も、1年後、2年後はいくつも仮想通貨を持っているかもしれません。

多くの取引所では、ビットコインを中心に取り扱っています。このため、アルトコインを手にしても、正直なところ困ってしまうかもしれません。

この場合、複数の取引所・販売所を使って取引しましょう。例えば、以下の通りです。

■ディーカレット:
イーサリアムやリップルなど、5種類の仮想通貨売買が可能です。

■Liquid(リキッド):
独自に開発した仮想通貨「QASH(キャッシュ)」の売買が可能です。

両社とも、金融庁登録済みの会社です。仮想通貨には数多くの種類がありますが、合法に営業している取引所で売買しましょう。

なお、ディーカレットで口座を作ると、もれなく1,000円分のビットコインをもらえます。換金ついでに、ビットコインをもらいましょう(2019年9月30日23時55分までの限定です)。

ビットコインを取引所に入金する

では、ビットコインの換金方法を確認しましょう。

手元のビットコインを換金する最も簡単な方法の一つは、取引所(または販売所)でビットコインを売却することです。

業者ごとに少しずつ方法が異なりますので、ここではディーカレット(DeCurret)を例にして確認しましょう。

ディーカレットなら、取引手数料無料で仮想通貨を円に換金できます。出金手数料も無料ですから、お得に円を受け取れます。

ディーカレットの口座を持っていない場合は、記事「ディーカレットの口座開設の手順はこれを読めばわかる!」をご確認ください。簡単に口座を作れます。

ディーカレットでの換金方法

最初に、自分のビットコインをディーカレットに送金します。ディーカレットにログインしたら、メニューにある「受取る」をクリックしましょう。

なお、画像の赤枠「受取る」は、ビットコインを受け取る場合に選択します。イーサリアム等を受け取る場合は、それぞれの仮想通貨を選択してから「受取る」をクリックします。

ビットコイン換金(入金~ディーカレット編)

ビットコイン受取用アドレスの発行

「受取る」をクリックしますと、下の画像が出てきます。ここで、自分専用のビットコインアドレスを発行します。

ビットコインアドレスを簡単に解説しますと、「ビットコインを受け取るための口座番号」です。「受取用アドレスを新規発行する」をクリックします。

ビットコイン受取用アドレス(ディーカレット編)

すると、下の画像の赤枠1部分に、自分のビットコインアドレスが表示されます。

この文字列を覚えるのは無理ですので、「アドレスをコピーする」をクリックしてコピーするか、赤枠2のQRコードを利用します。

QRコードは、一般的に使われているものと同じです。QRコードリーダーやWEBカメラなどで読み取りできます。

QRコードでアドレス受け取り(ディーカレット編)

上のビットコインアドレスに、自分のビットコインを送信します。

なお、ビットコインアドレスを見ますと、3から始まっていることが分かります。上の画像の場合、「3JM…」となっています。

ビットコインアドレスには、1から始まるものと3から始まるものがあります。3の方が、セキュリティに優れています。すなわち、ディーカレットは、セキュリティに留意して経営していることが分かります。

ビットコインを売却

では、ディーカレットへのビットコイン送金が完了したら、売却しましょう。下の画像の赤枠「売る」をクリックします。

ビットコイン換金(売却~ディーカレット編)

すると、売却画面が出てきます。筆者の口座には0.00154BTCだけ入っていますので、売却可能残高もその数字が書いてあります。

売却可能数量は、0.0001以上です。希望の数量を入力して、「確認」をクリックします。

売却数量の入力(売却~ディーカレット編)

下のように、確認画面が出てきます。売却したらいくらになるのかを確認して、「発注する」をクリックしましょう。すると、現金化できます。

ビットコインの売却(売却~ディーカレット編)

指値で売却する

なお、上の方法は、現在値で売るという方法です。自分の希望価格で売りたいという場合は、「指値(さしね)」を使います。

下の売却画面で、赤枠の「指値」をクリックします。

指値で売却(ディーカレット編)

下の発注画面で、120万円(1,2000,000円)で売りたいと入力しました。赤枠にあります通り、注文期間は「無期限」です。

すなわち、注文が成立するまで、いつまでも注文を出し続けます。

指値注文(無制限)

この注文期間ですが、3つの選択肢から選ぶことができます。「無期限」部分をクリックしますと、下の画像が出てきます。

お好みの選択肢を選ぶことができます。注文の有効期限が過ぎても注文が成立しない場合は、注文そのものがキャンセルされます。

注文の有効期限を選択

円の出金方法

最後に、円を出金します。下の赤枠部分「出金」をクリックします。

円の出金(ディーカレット編)

筆者の口座は、ビットコインだけ入っていて現金がありません。よって、出金可能額が0円になっています。

出金可能額があれば、0円となっている部分に金額が表示されます。

送金先の銀行口座(ディーカレットの口座名義と同じ名義の銀行口座)を登録して、出金しましょう。

日本円の出金金額入力画面(ディーカレット)

金融機関の営業日23:55までに受付した出金依頼は、金融機関の翌営業日に登録口座に振り込まれます。

ビットコインの入手方法

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP