サービス一覧 PC版イメージ サービス一覧 スマホ版イメージ

ビットコインはビジネスに有効

ビットコインは、ビジネスを展開する企業にとっても朗報です。特に、決済額が少額のビジネスや薄利多売のビジネスに有効です。

現金以外の決済方法

現金をやり取りしないで決済する方法には、クレジットカード、Suica、Pasmoやnanacoなど、様々な種類があります。しかし、決済額が少額のビジネスや薄利多売のビジネスにとって、これらを導入するのは苦悩を伴います。

お客さんにとっては、カードを出すだけで支払いができますから、とても便利です。小銭をジャラジャラ出す必要はありませんし、利用額によってはポイントもたまります

しかし、売る側にとっては、「手数料」の問題が大きくのしかかります。

クレジットカードの場合、決済手数料が数%程度(業者により異なる)かかります。薄利多売のビジネスから見れば、売上高の数%の手数料は死活問題になりかねません。このことが理由で、今でも現金のみで支払い可能な店舗は少なくありません。

ビットコイン決済を導入すると

ビットコインはこの状況を劇的に変える力を秘めています。というのは、決済手数料が極めて小さいからです。クレジットカードなどとは比較になりません。

ビットコインならば導入できるというビジネスは多数あると予想できます。より多くの消費者がビットコインを使うようになれば、ビットコインでの支払いOKという店舗が数多く出てくると予想できます。

なお、ビットコインでの支払いについて、(解決済みではありますが)3つ問題点がありますので確認しましょう。それは、以下の通りです。

1.ビットコインでの支払いが承認されるまでに10分程度を要する

日々の買い物の支払いで、ビットコインで決済しようと思ったら「10分お待ちください」と言われてしまったとしましょう。すると、二度とビットコインを使って支払いをしようとは思わないでしょう。

その場ですぐに支払いが完了しなければ利用価値がありません。

2.決済したはずが、分岐のブロックが非承認されることにより決済されなくなる

ブロックの分岐についての詳細は別記事「51%攻撃とは何か?」をご覧ください。ビットコインでは、稀にですが、送金リクエストが非承認されることがあります。すなわち、送金がなかったことにされてしまう場合があります。

代金をビットコインで受け取ったと思っていたのに、後から確認したら非承認でビットコインを受け取れていなかったということがあっては大変です。

3.ビットコインで受け取っても、使い勝手が悪い

お客さんがビットコインで支払っても、事業者としてはビットコインのままでは使い勝手が悪いです。仕入れ業者にビットコインで支払うわけにはいきませんし、給料もそうです。円で支払う必要があります。

ビットコインをいつでも確実に円に交換できれば良いのですが、仕事の合間にビットコインの売買をするわけにはいきません。

・・・しかし、これらの問題点を解決したうえで、事業者向けにビットコインで決済するサービスを提供している会社があります。その会社と契約すれば、即時決済に対応してくれますので、この問題を回避することができます。

すなわち、

「お客さんがビットコインで支払ったら、その場で決済完了。ビットコインのまま保有もできますし、すぐに円に換金して保有することも可能。利用料は安価」

ということです。

このビットコイン決済サービスを導入している取引所の例としては、以下の通りです。決済手数料はおおむね1%以下となっています。

ビットコインその他

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP