ビットコインのしくみ PC版イメージ ビットコインのしくみ スマホ版イメージ

ビットコイン(Bitcoin)の特徴を考察しましょう

ビットコインをはじめとする仮想通貨は、インターネット上でお金と同じような感覚で使用できます。例えば、以下のことができます。

送金ができるということは、売買ができるということです。インターネットでモノを買うイメージです。逆に受け取りもできますので、モノやサービスを売ってビットコインなどの仮想通貨を受け取ることも可能です。

また、貯蓄も可能です。ビットコインは円で評価するときの価格変動が大きいですが、1ビットコインはいつまでたっても1ビットコインです。食べ物のように腐ってなくなることはありません。

さらに、円で評価するときの価格変動が大きいということは、投資も可能です。ビットコインが安い時に買って高くなってから売れば、差額が利益になります。

ビットコインと法定通貨の比較

以上の性質を持ったビットコインですが、ビットコインは仮想通貨であって、円やドルなどの法定通貨ではありません。では、ビットコインと法定通貨はどのように異なるでしょうか。

普段私たちが使っているお金と比較してみましょう。

比較1:過去の履歴

銀行預金だったら、銀行のデータを調べることで、お金の流れをある程度把握できます。しかし、私たちが手にする紙幣や貨幣は、誰から誰の手に渡ってきたのか、知る方法はありません。

一方、ビットコインの場合、過去から現在に至るすべての取引内容が公開されています。よって、ビットコインが開発された2009年以降のすべてのやり取りを検証可能です。

「え?そんな送金知らないよ~」と知らないフリをしても、データをチェックすれば簡単に分かります。

比較2:財布の残高

円の場合、当然ながら、誰がいくら持っているかという情報は公開されていません。これが公開されていたら大変なことです。

しかし、ビットコインの場合、どのウォレットにどれだけビットコインがあるかという情報が公開されています。ただし、そのウォレットを持っているのは誰か?というのは不明です。

比較3:匿名性

ウォレット残高は全世界に公開されていますが、そのウォレットの所有者は不明です。よって、誰がビットコインをどれだけ持っているのか、分かりません。匿名性が高いと言えるでしょう。

よって、「自分のビットコインアドレスは・・・です!」と、自分のウォレット情報を公開する際には、注意が必要です。個人情報とウォレットが結び付いてしまうからです。ビットコインをどれだけ持っているのか、誰にでも簡単に分かってしまいます。

誰がいくら持っているのか分からないという点で、法定通貨も同様です。銀行口座情報(通帳のコピーなど)を公開すると、誰にでも残高が分かってしまいます。これは、ビットコインと同じです。

比較4:自由度

口座の作りやすさという点では、ビットコインの方が自由です。ビットコインのプログラムを自分のPCやスマホにインストールするだけで、ビットコインを使えるようになります。他人の審査は不要です。

一方、銀行口座を作る場合は、銀行の審査が必要です。氏名や住所等の個人情報を渡す必要があります。場合によっては、口座開設を拒否されることもあるでしょう。

比較5:システムの管理者

ビットコインの場合、銀行や国家のような、システムの中心となる管理者はいません。銀行預金の場合、中心は銀行です。私たちは、銀行が指定したルールに従って取引します。また、円そのものについては、日銀が作ったルールに従って行動します。

「今のお札のデザインは嫌だから変えよう!」と主張しても、それは無茶な話です。どのようなデザインのお札を発行するか、それは日銀が決めます。

一方、ビットコインは、ビットコインのネットワークに参加している全員で管理します。誰かが圧倒的な権限を持っていて管理するという方法ではありません。

銀行口座やお金をイメージしていると、ビットコインは全く訳が分かりません。この仕組みを、一つ一つ解読していきましょう。

ビットコインの仕組み・特徴

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP