
当サイトは、ビットコインを始めとしたさまざまな情報をお届けしています。そして、当サイト管理人は、実際に仮想通貨を何種類も保有しています。その目的はもちろん、稼ぐためです。
しかし、短期トレードによる資産増加を目指していません。仮想通貨の価格が上昇するか、それとも下落するかを適切に判断するのは難しいからです。
そこで、長期的な成長を目指します。その成長過程を公開して、皆様に読んでいただくことにしました。
資産増加に成功する場合
資産が増える様子をご覧いただくことで、仮想通貨売買の参考にしていただけるでしょう。
資産増加に失敗する場合
失敗例は、成功例よりもさらに重要でしょう。失敗の逆をすれば成功に近づけるでしょう。
失敗の過程を詳細に公開しているサイトやブログは、僅少でしょう。そこで、当サイトの投資が失敗する場合、それはとても貴重な情報です。もちろん、わざわざ損したくはありません。資産の成長を目指していきます。
長期的な成功か、それとも短期的な成功か
トレードで資産増加を目指す場合、2種類あるでしょう。すなわち、年単位の長期的視野で資産の成長を目指す方法と、短期に一気に稼ぐ方法です。両方同時にできれば最高ですが、それができる人は数えるほどしかないでしょう。と言いますのは、相場は時とともに変幻自在に変化するからです。
一気に稼ぎつつ、それを長期的にも継続しようとする場合、あらゆる相場に対応する必要があります。至難の業です。
そこで、当サイトでは、長期的にじっくりと資産を成長させる方法を採用します。と言いますのは、当サイトは長期的に運営する予定だからです。2017年の上昇相場に乗れば、資産を一気に大きくできたでしょう。しかし、それが5年後、10年後も同様に通用するか?と問われれば、おそらく難しいと考えられます。
というのは、下落しない相場は存在しないからです。
当サイトでは、相場が長期の下落局面に転換してからもトレードを継続する予定です。そして、可能な限り多くの方にマネしていただける方法を採用します。そこで、公開トレードでは長期的な成功を目指します。
すなわち、「いかに損しないか」が最重要の指標になります。
どの仮想通貨で資産増加を目指すか
では、どの仮想通貨で資産増加を目指していけば良いでしょうか。当サイト管理人は複数の仮想通貨を持っていますが、ビットコイン(BTC)でなく、あえてビットコインキャッシュ(BCC、BCH)を中心にしようと考えています。
というのは、ビットコインは価格が高すぎるからです。2017年初めの価格は、10万円くらいでした。しかし、この記事を書いている2017年9月時点では50万円です。
これからビットコインを買って、長期で運用するか?を考えるとき、二の足を踏んでしまいます。また、既に所有しているビットコインについて書いても、皆様の参考になりづらいのでは?と思います。
ビットコインキャッシュを採用した理由

ビットコインを敢えて外して、主に採用するのはビットコインキャッシュです。その理由は、以下の通りです。
理由1:価格が安定している
この記事を書いた2017年9月時点で、ビットコインキャッシュ価格は5万円~9万円くらいで推移しています。比較的安定しています。
5万円と9万円では、価格に2倍弱も差があります。しかし、これでも「安定」という表現ができてしまうほど、仮想通貨は値動きが大きいです。
そして、値動きが安定しているということは、これから仮想通貨を買ってみようという皆様にとって、取り組みやすいのでは?と思います。
将来の値動きは、分かりません。ビットコインキャッシュを買うと暴落して損するかもしれません。逆に、価格が上昇するかもしれません。しかし、50万円に達してしまったビットコインよりは買いやすいのでは?という判断です。
理由2:無料で獲得した
2017年8月1日、ビットコインキャッシュが誕生しました。その誕生の方法は、仮想通貨に独特なものでした。ビットコイン所有者に対して、その所有量と同数を配布したのです。このため、無料でビットコインキャッシュをもらえました。
この後、仮にビットコインキャッシュ価格が暴落しても、損はありません。なぜなら、無料でもらっているからです。
そこで、このビットコインキャッシュをいかに成長させるか?について記事化すると面白いのでは?と思います。資産運用開始時の保有数量は、2.00774633【BCH】です。
なお、手元のビットコインキャッシュは当座は使用せず、円を元本にして資産増加を目指します。売却チャンスだと思える時期が来たら、売却して元本に加えます(年単位の長期保有にする可能性もあります)。
BCCとBCH どちら?
なお、ビットコインキャッシュの通貨記号ですが、BCCとBCHがあります。ビットコインを作ったviaBTCが決めた略号はBCCです。しかし、既にBCCを略号に採用している仮想通貨が別にあります。BitConnect(BCC)です。
このため、混乱が起きています。取引所によっては、混同を避けるために「BCH」を使っています。BCCという表記がある場合、Bitcoin CashなのかBitConnectなのか、確認するようにしましょう。
とはいえ、日本の取引所ではBitConnectを取引できるところがありませんので、間違えて買ってしまう可能性は低いでしょう。その後、ViaBTCはBCHを使うようになりました。そこで、当サイトでもBCHの表記を採用します。
ビットコインキャッシュ以外の仮想通貨でも資産増を目指す
上記の通り、ビットコインキャッシュを中心にしようと考えていますが、ビットコインやイーサリアムでの運用を放棄するわけではありません。チャンスだと思えば、様々な仮想通貨を保有したいと考えています。
仮想通貨の保有数量を増やす方法
では、どうやって仮想通貨の保有数量を増やしていきましょうか。既にBCHを所有していますので、これを原資にします。また、その他の方法も積極的に取り組みます。
取組例1:長期的なトレード
短期トレードは厳しいものがありますが、長期トレードならばできるかもしれません。そこで、長期的視野を持ったトレードに取り組んでみます。
取組例2:取引所の各種キャンペーン
取引所では、様々なキャンペーンを展開しています。そこで、それらのキャンペーンに参加することにより、仮想通貨獲得を目指します。
取組例3:無料配布サイト等
世の中には、無料でビットコインをあげるよ、というサイトがいくつもあります。当サイトでも、「ビットコインを無料でもらう確実な方法」でご案内しています。ここでもらえるビットコイン等はわずかですが、少しずつ仮想通貨をもらいます。
資産運用の状況をお届けします
そして、これらの方法を実行した結果について、当サイトで報告していきます。成功する場合もあれば、苦しい場合もあるでしょう。その過程を楽しんでいただければと思います。
なお、仮想通貨の資産運用を行う取引所は、「bitbank(ビットバンク)」を採用しますが、その選択理由を次のページで検討しています。