Bitcoin Cashトレードbana

仮想通貨を売買できる取引所は、日本に数多くあります。その中で、当サイトはbitbank(ビットバンク)を選んで公開トレードをすることにしました。取引所にはそれぞれの特徴があります。そのなかで、なぜbitbankを選んだのでしょうか。

取引所を選ぶために使った基準を、順に確認しましょう。

取引可能な通貨ペア数

当サイトが取引するにあたって必要なのは、通貨ペアの豊富さでした。公開トレードでは、ビットコインキャッシュ(BCH)の取引をメインにしています。しかし、将来、何らかの理由でBCHの取引が難しくなる場面がやってくるかもしれません。

そのとき、他の仮想通貨にも目を向けることになるでしょう。すなわち、取引可能な仮想通貨数が少ないと困ります。

その状況になったら、他の取引所に仮想通貨を送金して、そこで改めて取引すれば良いかもしれません。しかし、取引画面の使い勝手が大きく変わることになります。

この「使い勝手」は、意外に重要です。どこにどんな機能があるか、考えなくてもわかる状態の取引所から、全く新しい取引所に引っ越してツールを覚えなければなりません。手数料を確認したり、流動性の状況をチェックしたり。これはストレスです。

長期運用するにあたって、可能ならば、取引所を変更したくありません。

この点、bitbankは、以下の通貨ペアで取引可能です。取引可能な通貨ペアが徐々に増えていますので、今後も増えると期待できます。

bitbankの取引可能通貨ペア

取引板を使って売買できること

取引所で仮想通貨を売買する方式としては、2種類あります。すなわち、販売所と取引所です。この違いにつきましては、詳しくは「ビットコインの販売所、取引所、交換所の違い」でご確認ください。

ざっくりと確認しますと、取引所の場合、取引板を使って売買できます。一般的に、取引板の方が価格の透明性が高いです。また、注文状況も良く分かります。そこで、当サイトでは取引板で売買できることも重視しました。

bitbankは、全ての通貨ペアについて、取引板を使った売買が可能です。重要なポイントです。

売買手数料

上の2点から比べると重要度は落ちますが、無視することもできないのが手数料です。売買手数料は、少しでも安いほうが良いです。この点、bitbankのメイカー手数料は、下の表のとおりマイナスです(bitbankからの引用です)。

メイカー テイカ-
BTC/JPY マイナス0.05% 0.15%
XRP/JPY マイナス0.05% 0.15%
LTC/BTC
ETH/BTC
MONA/JPY
MONA/BTC
BCH/JPY
BCH/BTC

メイカー手数料とは、取引板に注文を並べて売買するときの手数料です。テイカーとは、取引板に並んだ注文を使って売買することです。結果として、テイカーは、注文板から注文を削除する効果を生みます。

bitbankは、取引板に注文を並べてくれるメイカーを優遇しているということになります。

自分の好みに合った取引所で取引しよう

当サイトでは、以上の基準で取引所を選択しました。しかし、bitbankが最良だという意味ではありません。どの取引所が最良かというのは、取引するユーザーごとに異なります。

上の説明に納得していただける場合、bitbankは有力候補になるでしょう。その他の基準を重視したい場合は、違う結果になるかもしれません。

取引所は数多くありますから、皆様の基準で選びましょう。

さて、運用先の取引所が決まりました。では、どのようなトレード方法を採用するかについて、次のページで検討していきましょう。

ビットコインキャッシュの公開トレード

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP