Bitcoin Cashトレードbana

当サイトが使うトレード手法は、比較的簡単です。というのは、難しすぎると、自分自身が混乱してしまうかもしれないからです。また、長期的に運用しますから、難しいと途中で疲れてしまうかもしれません。

さらに、当サイトで記事化します。すなわち、多くの人に読んでいただいてこそ価値があります。そこで、少しでも多くの人に共感を持ってもらえるよう、簡単なトレード手法を採用します。

当サイトが採用するトレード手法

当サイトが実践する手法は、記事「相場を読まないビットコイントレード方法」を基礎にしています。すなわち、リピート系注文です。下は、リピート系注文のイメージ図です。買って、売って、と繰り返しています。

ビットコインのリピート注文概念図

リピート系注文ならば、相場を読む必要がありません。これはとても重要なことです。相場の読みに依存する場合、トレードする人の能力が成績に直結します。自分の感覚と相場にズレがあると、資金は日に日に減ってしまうかもしれません。

それでは面白くありません。

また、長期運用ですから、相場に毎日向かってチャートを読むのは大変です。負担を少なくして、長期でも疲れないようにします。

ただし、当サイトのリピート系注文では、少し修正を加えます。以下の通りです。

仮に暴落しても、最終的に勝つ予定

仮想通貨を買って保有するリスクは、複数あるでしょう。その中で、最も大きなリスクの一つは「価格の下落」ではないでしょうか。買値よりも現在値が安いと、含み損です。含み損の度が過ぎると、資産運用どころではなくなってしまうかもしれません。

そこで、当サイトのトレードは、以下の通りにします。

すなわち、価格下落に注意しつつ、広い範囲にばら撒くように買い注文を出します。投入資金は20万円です。そこで、細かく資金を分割して多数の注文を出すことになります。

買い注文の例

100,000円で少し買い
95,000円で少し買い
90,000円で少し買い
(以下続く)

そして、どれかの注文が約定して買えたら、今度は少しの含み益で売却します。BCH価格が10万円以下で上下動する限り、どれかの注文は約定するでしょう。

こうして、確定益を積み重ねていきます。確定益が20万円を超えたら、一応のゴールです。というのは、投入額は20万円です。その20万円を銀行口座に戻しても良いでしょう。すると、口座に残るのは利益だけになります。

その後、相場が大暴落したり、BCH相場が消滅したりしても損はありません。ここまでくれば完璧でしょう。損はありえない投資の完成です。あとは、ゆっくり資産を成長させます。

あるいは、20万円を銀行口座に戻さないで、複利運用でトレード金額を大きくするという方法もあるでしょう。トレードで資産が大きくなると、自由度が大きくなります。気持ちが大きくなりすぎないように注意しながら、取引します。

利食いしながら長期保有BCHも増やす

もう一つ、当サイトの取引設定の特徴があります。それは、「BCHを買った後、全てのBCHを売って利食いするのではなく、長期保有のために少しBCHを残しておく」ということです。

具体例で考えましょう。

BCH価格が5万円だとします。ここで、1.0BCC買いました。すなわち、購入額は5万円です。その後、BCH価格が10万円になったとします。保有しているBCHをすべて売却すれば、利益は5万円となります。

しかし、ここで、BCHを全て売却するのではなく、一部は残しておきます。

売却数量:0.9BCH
長期保有:0.1BCH

10万円で0.9BCHを売却すると、9万円を得られます。このBCHを買った時に使った資金は5万円ですから、差し引き4万円のプラスです。そして、0.1BCHを長期保有します。

この0.1BCHは、将来の値上がり期待です。もしかしたら、今の価格の10倍や100倍になるかもしれません。無謀な期待かもしれませんが、仮想通貨ならば、あり得ない話ではないでしょう。

そして、逆に大暴落しても安心です。0.9BCHを売って利益を確定しています。すなわち、ここでも損がない投資が完成しています。損がないどころか、将来に期待が膨らむ長期投資です。

このトレード手法で成功するために必要なこと

このトレード手法で失敗しないための秘訣、すなわち成功するための秘訣は何でしょうか。いくつかあるでしょうが、代表的なものを列挙します。

利食いを繰り返しても、取引数量を増やさない

リピート系注文は、利食いを繰り返すのが特徴です。しかも、当サイトの公開トレードでは損切りを想定していません。このため、調子が良いときには利食いを繰り返してくれます。

しかし、調子が良くても、当初考えた取引設定を変えるべきでないでしょう。相場は良いときもあれば、悪い時もあります。悪い時に備えるのです。

少なくとも、投資元本と同じ額を得るまでは、小さい額のトレードを繰り返すのが安全です。複利運用は、その後でも遅くありません。

価格が大幅に下落しても、トレードを続ける

また、取引を繰り返していると、価格が大きく下落する場面もあるでしょう。この場合も、取引を継続します。なぜならば、取引を開始するときに、暴落する場合も想定しているからです。

暴落しても、トレードを繰り返します。そして、利益が元本と同じになるまで頑張ります。こうすれば、その後は損がないトレードになります。

ただし、当初想定した最低値よりもさらに価格が下落してしまう場合は、プランを再構成しましょう。そうしなくても良いように、想定する最低値は、少しでも低い方が望ましいです。

最も重要なこと

そして、最も重要なのは、トレードで失っても生活に支障がない資金量で取引することです。どんなに頑張っても、トレードにはリスクがあります。そのリスクが顕在化した場合でも、生活に支障が出ない資金量で取引しましょう。

取引結果を随時公開中

当サイトでは、このトレード手法でどのような成績を収められるか、随時記事化していきます。成功する場面も、苦しい場面もあるかもしれません。

その時々で、どのような対応をしたか、どのような対応案を考えたかもご案内していこうと思います。臨場感あふれる記事です。

さて、どんな投資においても「リスク」はつきものです。そこで、次のページでは仮想通貨投資・トレードのリスクを再確認しています。

ビットコインキャッシュの公開トレード

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP