仮想通貨関連ブログ PC版イメージ 仮想通貨関連ブログ スマホ版イメージ

faucet(仮想通貨無料配布サイト)の使い方

当サイトでは、ビットコインやアルトコインを無料でもらう方法をご案内しています。

faucet(フォーセット)とは、仮想通貨の無料配布サイトのことです。

当サイト運営者も、毎日クリックしています。1回のクリックでもらえる量はわずかですが、自己資金を使わなくて良いのがメリットです。PCを立ち上げた時などにクリックするだけですので、負担感もありません。

ただ、途中で飽きそうになるのがデメリットです。そこで、飽きずに楽しめて、同時に資産を増やせる方法をご案内します。

faucetでビットコイン中心にもらう場合

仮想通貨は、いつ価値がなくなってしまうか分かりません。というのは、仮想通貨はただの電子データだからです。2,000種類ぐらいあるかも?という仮想通貨ですから、5年後も生き残る可能通貨を考えるのは大変です。

よって、自己資金を投入するのはどうしよう…と考えてしまいます。損したくないからです。単なる電子データに自己資金を投入するのは、合理的かどうか迷います。

この点でいえば、faucetでビットコインをもらうのが、最も安全と言えるでしょう。実際、当サイト運営者も、ビットコインを中心にもらっています。

ビットコインをもらい続けるのは少々ツラい

しかし、「ビットコインをもらい続けるのは大変だな」と感じるときがあります。というのは、1回のクリックでfaucetからもらえる数量が少ないからです。

ビットコイン価格が安かったころ、1回のクリックで100~200Satoshiくらいの数量をもらえました。しかし、ビットコイン価格が高騰したので、1回に15Satoshi前後しかもらえません。

円に換算すると、もらえる金額は変わらないですが、気持ちの良いものではありません。

しかし、ビットコインをもらいつつ、同時にアルトコインをもらうと、気持ち良く続けられることに気づきました。

faucetからアルトコインをもらうメリット

当サイトでは、ライトコインやドージコイン、ビットコインキャッシュなどのアルトコインをもらえるサイトもご案内しています。

それらのサイトを使うメリットは、「もらえる数量が大きい」ということです。とても気持ちが良いです。

ライトコインの場合

例えば、ライトコインの場合、以下の通りです。表の「経過時間」は、最後にクリックしてからの経過時間です。時間を空けてクリックすると、より多くの数量をもらえます。さらに、もらうたびに、もらえる数量の1%~99%くらいを追加でもらうことができます。

経過時間 貰える数量(litoshi)
5分 81
10分 146
15分 195
30分 299
1時間 429
4時間 763
1日 1,343
4日 1,903
1週間 2,157
4週間 2,855

もらえる数量は、ライトコイン価格の上下動によって調整されます。よって、価格が下がれば多くもらえます。

なお、上の表にある単位「litoshi(リトシ)」ですが、ビットコインの最小単位「Satoshi」に対応するものです。1 litoshiは1億分の1LTCです。

ドージコインの場合

とにかく見た目の数量が多い方が良い!という場合は、Dogecoin(ドージコイン)が選択肢になります。

経過時間 貰える数量(DOGE)
5分 0.03
10分 0.05
15分 0.07
30分 0.10
1時間 0.15
4時間 0.27
1日 0.47
4日 0.67
1週間 0.75
4週間 1.00

小数点があるので、分かりづらいかもしれません。5分ごとにもらえる数量は0.03DOGEですが、ライトコインでもらう単位(litoshi)と同じ桁で表示すると、3,000,000(300万)となります。

ドージコインは価格が安いので、こんな大きな数字になります。

ドージコインの場合、簡単に数量が増えていきます。円に換算するとビットコインと変わりないとはいえ、気持ちが良いのは確かです。

価格が下落すると嬉しい

上でご案内したもらえる数量は、仮想通貨価格とともに変化します。すなわち、以下の通りです。

  • 価格が上昇するとき:もらえる数量が減る
  • 価格が下落するとき:もらえる数量が増える

ツイッターなどを眺めますと、仮想通貨価格が下落するとき、残念に思うコメントが溢れます。

しかし、faucetで仮想通貨をもらう場合、価格下落は嬉しいです。仮想通貨をたくさんもらえるからです。また、価格が上昇しても、嬉しいです。自分がもらった仮想通貨の価値が上昇したということだからです。

  • 価格が上昇するとき:自分が持っている仮想通貨の価値が上がる
  • 価格が下落するとき:1回のクリックでもらえる数量が増える

価格が上昇しても下落しても嬉しいというパターンは、なかなかないでしょう。

faucetでもらった仮想通貨を増やす

ここで、一つ問題があるかもしれません。気持ちよく仮想通貨をもらっても、円換算すると金額が小さいことです。そこで、もらった仮想通貨をリスクなしで増やす方法をご案内します。

具体的には、別記事「ビットコインを堅実に増やす方法-無料ビットコインの運用」でご案内した方法です。これをライトコイン等で実行します。

  • 1.もらったライトコインを売って、円をもらう
  • 2.売却価格よりも安い価格で、売った数量よりもたくさん買う
  • 3.(以下、繰り返し)

例えば、ある仮想通貨10枚を単価100円で売ると、手元資金は1,000円になります。そして、価格が90円に下落したときに買い戻すと、11枚買えます。手元の仮想通貨が10枚から11枚になりました。

これを繰り返して、保有数量を大きくします。

さらに、毎日のように仮想通貨をもらい続けますから、次第に数量が増えていくと期待できます。

なお、売ったあとに価格が上昇すると、買い戻すことができません。しかし、損したことにはなりません。円が手元にあるからです。元々、ゼロ円でもらった仮想通貨です。価格が再び安くなるのを待って、買いましょう。

また、この後も、毎日無料で仮想通貨をもらいます。高くなった価格で売ることができます。

仮想通貨を増やす取引を有利にできる取引所

なお、上の方法ですが、販売所でなく取引所で実行するのが有利です。というのは、販売所は買値と売値の差が大きくて、細かい取引をするには不都合だからです。

よって、当サイトでご紹介しているアルトコインの場合、この方法で仮想通貨を増やせる取引所は以下の通りとなります。

faucetでもらえる仮想通貨と、売買可能な取引所:

ビットコインキャッシュ bitbank、BITPoint、Zaif
ライトコイン BITPoint
ドージコイン 該当なし
ダッシュ 該当なし

ドージコイン(DOGE)とダッシュ(DASH)は、日本の登録業者で売買できません。海外取引所を使うか、自分のウォレットで保管するか、faucet内で他の仮想通貨に交換することになります。

なお、ライトコインでこの方法を使う場合、選択肢はBITPointだけになります。すなわち、日本でライトコインを売買したい人は、BITPointに集合していると予想できます。ライトコインを売買したい方は、BITPointで口座を作りましょう。

アルトコイン等の話題 記事一覧

ブログトップ
×
ビットポイントキャンペーン
仮想通貨チャート一覧&価格一覧(リアルタイムレート)
×