FXと仮想通貨の融合トレード PC版イメージ FXと仮想通貨の融合トレード スマホ版イメージ

マネパのお得なサービス

Sマネーパートナーズlogo

仮想通貨との比較という視点で眺めるとき、FX(外国為替証拠金取引)のマネーパートナーズ(マネパ)にはどんな特徴があるでしょうか。考察してみましょう。

・・・その前に。マネパでとてもお得な情報がありますので、そちらを先に確認しましょう。

マネパで口座を作ると、嬉しいサービスがいくつかあります。ここでは2つご案内しましょう。

お得なサービス1:口座を作るだけで1,000円獲得

マネパでは、「FXnano」口座を作ってログインすると、1,000円をもらえるキャンペーンを展開中です。完全ノーリスクで1,000円をもらえますから、利用しない選択肢はないのでは?と思います。

マネパで1000円獲得

FXnanoを使うと、証拠金100円からFX取引が可能です。とりあえず1,000円もらっておいて、少しだけFXをしてみるというのも良いでしょう。

お得なサービス2:ポジションを持つだけで、キャッシュバックをもらえる

「ポジションを持つ」とは、FXの取引を開始してそのまま持っている状態です。こうすると、スワップポイントを毎日もらえるようにできますが、さらにキャッシュバックまでもらえちゃう!という太っ腹サービスです。

マネパのキャッシュバック

具体的には、以下の通りです。

■ポジションを持っている場合:

毎月月末に、まとめて口座に入金されます。

なお、マネパにはPFX口座とnano口座があります。大きな違いは、PFXは1万通貨単位(1万ドル、1万ユーロなど)の取引、nanoは100通貨単位の取引です。

このキャンペーンを受け取るために必要な条件は、一つだけです。マネパはFXの会社ですが、株式投資もできます。株式投資用の口座(証券口座)を開設するだけで、このキャッシュバックの権利をもらえます。株式を買う必要はありません。

マネパのメリット:外貨を保有できる

さて、マネパのお得なサービスの紹介が終わったところで、本題に入りましょう。

仮想通貨の取引所では、ビットコインやイーサリアムを所有できます。所有できるので、他のウォレットに自由に送金できますし、売って円にすることもできます。仮想通貨を自由に処分できます。

これは当然のように感じるかもしれませんが、FXの世界では当然ではありません。

すなわち、FX口座で所有するのは常に円です。FXの世界では口座残高のことを「証拠金」と言いますが、この証拠金は常に円で保有します。その円を使って、米ドルやユーロを売買します。しかし、それは米ドルなどを所有するのではなく、単にトレードしているだけです。最終的には必ず円に戻すことになります。

しかし、マネーパートナーズの場合は、米ドルやユーロなどの外貨を口座内で所有することができます。所有しているので、出金できますし売却もできます。この点で、仮想通貨の取引所と似ています。

マネーパートナーズで所有可能な外貨

マネパでは、以下の外貨を証拠金として保有できます。口座内で外貨を買うこともできますし、外貨を直接入金することも可能です。

実に多くの外貨を入出金できることが分かります。

今の日本では、海外旅行をする人が多くなりました。海外の買い物でもクレジットカードを使う場合が多いかもしれませんが、現金で買うことも少なくないでしょう。すると、日本に戻ってきたときに、外貨が残るでしょう。

あるいは、海外出張や海外転勤をしていて日本に戻った場合でも、手元に外貨が残ることがあるでしょう。日本では外貨は使い勝手が悪いので、財布の中で眠ることになります。

それは、もったいないかもしれません。そんな時、マネーパートナーズに入金して有効活用するプランを検討できます。

さらに、自分の資産が円だけの場合、多少不安があるかもしれません。というのは、かなり前から、日本の財政が危ないと言われ続けているからです。お札は単なる紙切れです。その紙に価値があるのは、日本という信頼を背景にしているからです。

日本が財政危機になったとして、信頼が失われれば、円は価値を失う可能性があります。文字通りの紙切れになるかも?というわけです。

「財政危機なんて起きないさ!」という場合は、この話は無用でしょう。

しかし、少しでも不安を感じる場合は、米ドルやスイスフランで資産を所有しても良いかもしれません。

外貨の使い道

では、マネパに外貨を入金したとして、どのように活用しましょうか。最も簡単なのは、「円安になってから外貨を売る」という方法でしょう。マネパなら、銀行等で両替するよりも、手数料を圧倒的に小さくできます。

お得に稼げるというわけです。

もう一つは、スワップポイントで毎日収入を得るという方法です。仮想通貨でFXをすると、スワップポイントは常にマイナスです。このため、短期トレードをするしかありません。しかし、外為のFXの場合は、買い・売りのうちのいずれか一方のスワップポイントはプラスであることが通常です。

そこで、「買って持ち続ける」という方法で、毎日を給料日にすることが可能です。

マネパFXnanoのスワップ運用イメージ

元々死蔵していた外貨を使ってこの取引をするならば、メリットが大きいでしょう。タンス預金では1円も得られませんが、スワップポイント目的のトレードで毎日少しずつ収入を得られるからです。

しかし、トレードにはリスクがつきものです。このあたりにつきましては、別記事「リスクの低いビットコイン投資-外貨FXを利用した融合トレード」でご確認ください。

外貨FXと仮想通貨FXを融合したトレード方法

×
BitcoinCash公開トレード
BCHの長期投資に挑戦
取引所の選択基準
トレード手法の説明
投資・トレードのリスクについて
長期保有できる方法
取引成績の報告
ウォレットの種類・作成他
ウォレット作成
ウォレットの種類・作り方
ビットコインの保管方法
PC・スマホにウォレットを作る
ビットコイン紛失事例(2件)
ハードウェア・ウォレット【Ledger】
ビットコインの入手方法
ビットコインの入手方法
ビットコインいくらから買える?
無料で確実にもらう方法Ⅰ
無料で確実にもらう方法Ⅱ
ビットコインの購入方法
ビットコインを円に換金・出金
ビットコイン投資、儲かる?
無料配布詐欺に注意!
ビットコインの送金について
送金のしくみ
公開鍵、秘密鍵、アドレス
ブロックチェーンとは?
採掘(マイニング)とは?
自宅PCでマイニング-結果は?
マイニングプールとは?
寄付・クラウドファンディング
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインで何ができる?
3分でわかる!ビットコイン
口座残高・取引履歴は全て公開
口座開設は誰でも自由に
管理者は誰がしてる?
ビットコインの価値
ブロックサイズ問題とは?
ハードフォークはナゼ起こる?
ビットコイン取引所・販売所
ビットコイン取引所
Mt.Gox事件とは
取引所の選択基準
スマホ破損時の対応方法
トレードについて
価格変動が大きい理由
価格差を利用した取引
ビットフライヤーのスマホアプリ
取引業者の特徴・比較
取引業者の特徴・比較(総論)
bitFlyerの特徴
Coincheckの特徴
DMM Bitcoinの特徴
bitbankの特徴
BITPointの特徴
GMOコインの特徴
DeCurretの特徴
Liquidの特徴
SBI VCの特徴
各種手数料の比較
取引可能な仮想通貨の比較
レバレッジ取引の条件比較
ビットコインのスプレッドとは
強制ロスカットになりづらい口座
安全のための取り組み
仮想通貨の取引口座
口座を開設してみよう
DMM Bitcoin口座の作り方
GMOコイン口座の作り方
bitbank口座の作り方
Coincheck口座の作り方
DeCurret口座の作り方
Liquid口座の作り方
BTCボックス口座の作り方
BITPoint口座の作り方
bitFlyer口座の作り方
仮想通貨取引で有利な銀行口座
仮想通貨のチャート分析
何を頼りにトレードするか?
半値戻し-基本~実践
上値抵抗線・下値支持線
三角保ち合い(ペナント)
bitFlyerの高機能チャート
「相場の見通し」の作り方
フラッシュクラッシュ
DMM Bitcoinの比較チャート
仮想通貨の運用方法
ビットコインのトレード方法
含み損リスクを抑える買い方
含み損の問題を解決する
相場を読まずにトレードする方法
成功パターンを身につけよう
貸仮想通貨サービス|GMOコイン
仮想通貨を貸付して利息をもらう
信用取引で低リスクな裁量取引
ビットコインを堅実に増やす方法
ビットコインの自動売買~QUOREA
板情報で取引【BITPoint】
ビットコインのスキャルピング手法
仮想通貨のFXについて
仮想通貨の証拠金取引(FX)
レバレッジ
bitFlyerFXの有意性
スワップポイントとトレード手法
FXと現物取引の価格差について
FX先物取引とは
FXと仮想通貨の融合トレード
リスクの低いビットコイン投資
SBIFXトレードの特徴
マネーパートナーズの特徴
仮想通貨の時価総額など
激変!仮想通貨のシェア【2018年版】
コイン価格は上昇するか?
ビットコインの現状【2017年7月版】
【2017年】仮想通貨の時価総額
【2016年】仮想通貨の時価総額
ビットコインその他
Coincheckでんき
ビットコインの決済サービス
法人向けサービス:bitWire SHOP