

安全度が高いトレード手法
記事「ビットコインとFX(外国為替証拠金取引)の比較」において、仮想通貨とFX(外国為替証拠金取引)の違いが見えてきました。そして、その違いを利用して、リスクが低い投資、すなわち安全度が高いトレード手法を検討します。
ビットコインを買いたいけれど、怖い
日常でも話題にのぼるビットコインです。そこで、買いたいところですが…以下の状況だとします。
「ビットコインを買いたいけれど、価格の上下動があまりに大きくて、いつ買えば良いのかさっぱり分からない。今買えばいいのかもしれないけれど、買った後に暴落したら嫌だ。でも、買いたい。」
かなり困った状況です。この「困った状況」を、もう少し詳しく分析してみましょう。
価格の上下動が大きいというのは、リスクかもしれませんがチャンスでもあります。一気に大成功の可能性を秘めているということになります。ただし、暴落で損したくありませんので、少しずつ買うことになるでしょう。
幸運なことに、ビットコインの最小取引単位は極めて小さいので、少額から取引可能です(別記事「ビットコイン(1BTC)いくらから買える?」参照)。
すなわち、価格の上下動が大きいというのは、実はあまり困った状況ではありません。では、何が困るか?ですが、それは「買った後に暴落すること」でしょう。では、買った後に暴落すると、なぜ困るのでしょう。
それは、損するからです。
自分で働いて稼いだお金が、相場で失われるのは面白くありません。お金がなくなるなら、そのお金で外食でもした方がよっぽどいいです。
そこで、「買った後に暴落しても痛くない」投資法が必要になってきます。これを、FX(外国為替証拠金取引)との組み合わせで実現することを考えます。
リスクの低いビットコイン投資
この投資を実行するには、以下の性質を使います。
ビットコイン(仮想通貨)
最低取引単位が小さく、買うために必要な資金が少なくて済む。
FX(外国為替証拠金取引)
毎日、スワップポイント(=金利)をもらうことが可能。
ビットコインを始めとする仮想通貨でFXをすると、金利を毎日支払う必要があります。そこで、仮想通貨のFXで好成績を収めるには、金利のマイナスを上回る利食いが必要です。しかし、相場の上下動をいつも的確に読むのは困難です。
一方、外貨のFXの場合、「スワップポイントを継続的にプラス」にすることが可能です。すなわち、「毎日が給料日」です。
そこで、以下の方法を採用します。
リスクの低いビットコイン投資(案)
- 1.FX(外国為替証拠金取引)で、レバレッジを低くして通貨ペアを買う
- 2.スワップポイントを毎日もらう
- 3.そのお金を取引所に入金し、ビットコインを買う
リスクの低いビットコイン投資のメリット
この方法のメリットはいくつかあります。
メリット1:暴落しても痛くない
自分で働いて得たお金を使ってビットコインを買い、その後、暴落したとしましょう。とても気分が悪いでしょう。再び価格が上昇するのを祈って待つか、損切りする必要があります。いずれにしても、ハッピーではありません。
一方、外貨のFXでスワップポイントをもらい、それでビットコインを買う場合は、暴落してもあまり痛くないでしょう。なぜなら、FXのスワップポイントは「通貨ペアを買って放置」して毎日もらうものであり、働いて得たものではないからです。
どのようにして得たお金でも、お金はお金です。しかし、働いて得たお金を失うのと、不労所得で得たお金を失うのでは、精神的ダメージは異なるでしょう。
とはいえ、やはり損は嫌だとします。この場合、次のメリット2が生きてきます。
メリット2:暴落したら、安く買える
外貨のFXのスワップポイントの特徴は、「毎日もらえる」ということです。これは大きいです。下の例で考えましょう。
・ある月のスワップポイント合計額:1,000円
・次の月のスワップポイント合計額:1,000円
ある月のスワップポイントを使って、ビットコインを買ったとします。その後、ビットコイン価格が急落しました。「ガーン…」という感じかもしれませんが、その次の月も同様にスワップポイントをもらえます。
次の月のスワップポイントで、同様にビットコインを買うと想定してみましょう。そうです。安く買えます。
- 安く買えるから、投入資金の額は同じでも、より多くのビットコインを買える
- 安く買えるから、購入金額の平均値(平均建値)を引き下げることができる
この2つのメリットがあります。ということは、以下の通りです。ビットコイン価格が…
- 上昇するとき:含み益になるからOK、利食いもできてOK
- 下落するとき:追加で得るスワップポイントを使って、安く買えるからOK
価格が上昇してもOK、下落してもOK。いかがでしょうか。かなり有望なビットコイン投資法に見えます。
リスクの低いビットコイン投資の注意事項
この投資方法でリスクになるのは、「外貨のFXで暴落が起きる場合」でしょう。ビットコイン価格が堅調でも、外貨でそれを打ち消す暴落があっては面白くありません。しかし、外貨のFXの場合、スワップポイントを毎日もらえます。
よって、破産さえしなければ、延々とスワップポイントをもらえます。
すなわち、運悪く外貨のFXで暴落しても、破産さえしなければ、毎日のスワップポイントの積み重ねと、将来再びやってくる価格上昇で、成績をプラスにできると想定可能です。
稀に、FX(外国為替証拠金取引)で破産したというニュースが報道されることがあります。彼らに共通するのは「レバレッジを高くし過ぎた」ということでしょう。チャートを見ながら確認しましょう。
米ドル/円の長期チャートで確認
下のチャートは、米ドル円の長期チャートです。SBIFXトレードからの引用です。分かりやすいように、為替レート表示を2つ追加しています。

ここではリスクを考えていますので、最悪の場合を想定しましょう。チャート左上に「124.00」とあります。2007年に米ドル/円は124円でした。その後、景気の変調が明らかとなり、2008年のリーマンショックで暴落し、その後も円高が続きました。
どうしようもない最高の円高の時のレートは、およそ75.60円でした。
ここで言えるのは、「歴史の教科書に載るような暴落前後の高値と安値を比較しているのに、為替レートは半分にもなっていない」ということです。株式だったら、半値まで下落するのは珍しくないでしょう。悪くすると、倒産して株価はゼロ円になってしまいます。
米ドル/円レートが最高だった124円で買ったとしても、レバレッジを2倍未満にしていれば、破産しないで過ごせました。そして、上のチャート右側で再び復活しています。この間、スワップポイントがマイナスに転じることもありましたが、おおむねプラスで推移しています。
ここでは、例として米ドル/円を採用しました。より大きなスワップポイントが欲しい場合は、ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)あたりが選択肢となるでしょう。
重要:FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジは2倍未満にしよう!
なお、米ドル/円や豪ドル/円を買えば、スワップポイントは未来永劫プラスか?と問われれば、将来のことは不明です。しかし、過去の推移から判断する限り、今後もスワップポイントはプラスだと期待できます。
リスクの低いビットコイン投資のまとめ
記事が長くなりましたので、ここでまとめをしましょう。
- 外貨のFXでレバレッジを低くして、スワップポイントを毎日もらう
- そのスワップポイントを利用して、仮想通貨を買う
- 買った後、仮想通貨の価格が上昇すればOK!
- 買った後、仮想通貨価格が暴落してもOK!スワップポイントで安く買えます!
- 外貨のFXでは、レバレッジを低くしよう!
1日で大成功を期待する投資方法ではありませんが、不労所得でコツコツと貯めていくこの方法は、日本人のメンタルにピッタリかもしれません。
どのFX口座を使う?
最後に、どのFX口座を使うかを検討しましょう。それはズバリ、「スワップポイントが大きいFX口座」です。
外貨のFXの場合、スワップポイントの大きさは業者によって大きく異なります。そこで、「業界最高水準」といえるようなFX口座を使うことが成功への近道です。
当サイトでご案内していますSBIFXトレードとマネーパートナーズは、業界最高水準のスワップポイントを競っています。スワップポイント狙いの場合、この2社が有力な選択肢になるでしょう。
- SBIFXトレード:https://www.sbifxt.co.jp/
- マネーパートナーズ:https://www.moneypartners.co.jp/
なお、SBIFXトレードとマネーパートナーズにつき、それぞれ特長をまとめています。こちらもぜひご覧ください。