


QUOINE(コイン)は、日本で取引所「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」を運営している会社です。そのQUOINEが、2017年にICOを実施し、トークン(QASH、キャッシュ)を発行しました。
このICOで目指すもの。それは「世界単一市場」ともいうべき壮大な取引所の創設です。
QUOINEのICOの目的
歴史が長い株式売買でも、市場は統一されていません。東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所など、世界には数多くの取引所が独立して動いています。お互いに、株価の連携はありません。
同様に、通貨の交換(米ドルと円の交換など)の世界でも、単一市場は存在しません。巨大な市場であるにも関わらず、です。
しかし、QUOINEは、仮想通貨の世界で世界単一市場(取引所)を作ろうとしています。名前を「QUOINE LIQUIDプラットフォーム」と言います。とても壮大な計画です。なお、LIQUIDとは「流動性」という意味です。
世界単一市場が必要な理由
では、なぜ世界単一の市場(取引所)が必要なのでしょうか。必要だから、この壮大な計画を立ち上げたはずです。理由を確認しましょう。
現状1:取引所ごとに仮想通貨が売買されており、取引所間で連携がない
日本の取引所に限らず、取引所はそれぞれ独自に運営され、取引所間の価格調整機能はありません。このため、ビットコインという同じ仮想通貨であっても、取引所間で価格が異なります。
世界的に見ると、この価格差がとても大きくなることがあります。同じ仮想通貨なのに、です。
すなわち、ある顧客は、仮想通貨を割高に買わされていることになります。別の顧客は、割安に売らされていることになります。世界単一の取引所ができれば、適切な価格で売買できるようになります。
現状2:市場規模が小さい国の国民は、仮想通貨を自由に売買できない
これは、日本に住んでいると、なかなか気づかないかもしれません。日本という国、そして円は、世界で巨大な影響力を持っています。このため、仮想通貨の売買で不自由しません。
しかし、市場規模が小さな国の国民の場合、自国通貨を使って仮想通貨を買うのは容易ではありません。
では、日本に口座を作りましょうか。しかし、彼らにとって日本語は外国語です。また、日本という外国の法制度で作られた取引所を、どれだけ信頼できるでしょうか。通貨を円にして海外送金するだけでも一苦労です。海外送金手数料も高いです。
しかし、世界単一の取引所ができれば、この問題が解決します。
QUOINE LIQUIDプラットフォームの特徴
以上の問題意識を持って、QUOINE LIQUIDプラットフォームの開発が進められています。ここで、QUOINE LIQUIDプラットフォームの特徴を確認しましょう。世界単一取引所の実現に向けて、どのように問題点を解決しているでしょうか。
特徴1:自国通貨で売買可能
世界単一の取引所を使う人々は、それぞれ異なる法定通貨を使います。日本居住者でしたら、円でしょう。ユーロ圏の人々はユーロ、アメリカ合衆国でしたら米ドルでしょう。
ここで、取引例を考えてみましょう。
円を使ってビットコインを買いたい人(Aさん)がいるとしましょう。一方、売りたい人(Bさん)は、アメリカに住んでいます。ビットコインを売って、米ドルをもらいたいとしましょう。通貨が異なるので、このままでは約定できません。
しかし、QUOINE LIQUIDプラットフォームでは、約定できます。というのは、為替レートを使って、リアルタイムで注文を修正するからです。下の図は、イメージです。

例えば、Aさんは円でビットコインを買いたいです。Aさんが見ているのは、円建ての注文板です。Bさんの売却希望は米ドル建てですが、自動で円に換算されて、Aさんの取引画面に表示されます。
すなわち、すべての注文を円建てで把握できます。
同様に、Aさんの買い注文は自動で米ドルに換算され、Bさんの取引画面に表示されます。もちろん、Bさんが見ているのは米ドル建ての取引画面です。そして売買が成立すると、Aさんは円で支払えばOK、Bさんは米ドルをもらえるという仕組みも完備します。
こうして、住んでいる国の通貨で制限されることなく、全世界の注文を1つにまとめることができます。巨大な流動性が実現します。
特徴2:市場規模が小さい国の国民でも売買可能
上の例では、円と米ドルで考えました。私たちは、ビットコインを円で売買するのに苦労しないでしょう(利食いするのは大変ですが)。よって、上の特徴1は、あまりピンとこないかもしれません。
しかし、市場規模が小さくて自国通貨で売買できない場合は、極めて素晴らしいシステムに見えるはずです。
自国通貨でまともに売買できず、海外取引所で口座を作るのも大変で、事実上取引をあきらめている人々は、世界中に大勢いるでしょう。しかし、QUOINE LIQUIDプラットフォームを使えば、全世界の注文を使って売買できるのです。しかも、自国通貨で。
これは、とても素晴らしいことです。
特徴3:世界中の取引所とつながる
QUOINE LIQUIDプラットフォームは、単独の取引所として機能しますが、世界中の取引所と連携する予定です。すなわち、世界中の取引所の売買情報が、QUOINE LIQUIDプラットフォームの取引画面に表示されます。
これが実現すれば、流動性の問題は解消するでしょう。
ビットコインだけでなく、マイナーなアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)であっても、十分な流動性を確保できると期待できます。
アルトコインの場合、日本で取引する場合であっても、流動性の小ささが気になることがあります。全世界の注文が一つにまとめられるならば、このような流動性の低い仮想通貨も自由に売買できると期待できます。
トークン「QASH(キャッシュ)」の役割は?
この壮大なプランを実現すべく、QUOINEはICOを実施しました。そして、トークン「QASH(キャッシュ)」が発行されました。
では、このトークンの役割は何でしょう。
この記事では、QUOINE LIQUIDプラットフォームの機能について、主要な点をご案内しています。これらに加えて、実に多彩な機能を実装する予定です。そのサービスを利用する際の手数料(あるいは、燃料)として利用されます。
そして、QASHそのものを売買することもできます。
このプラットフォームが全世界に広まると、QASHの需要が高まることが予想されます。QUOINEのこの野心的なビジネスを応援したい!という場合、QUOINEX(コインエクスチェンジ)でQASHを買うことができます。
ただし、期待するあまり、多額の資金を投入するのは止めましょう。ビジネスに絶対はありません。将来に期待する場合も、投入額は少しだけにしましょう。
なお、ICOの際に、ホワイトペーパーが公開されています。ホワイトペーパーには、このビジネスの概要が記載されています。日本語で書かれていますので、目を通しておきましょう。
- QUOINEX公式サイト:https://ja.quoinex.com/